| 令和5年6月の主な研修・行事 | 
| 6月2,5日(金、月)富山大学附属小学校の5年生がスマート農業について学習しました。ロボットトラクタが無人で動くしくみについて勉強したほか、実際に試乗体験を行いました。 また、農業用ドローンについて、シミュレータを使った操作体験に加えて、実際に自動で飛行 する様子を見て、先端技術を駆使したスマート農業についての理解を深めました。 | |
|   | |
| ロボットトラクタの動く仕組みを学習 | ロボットトラクタの試乗体験 | 
|   | |
| シミュレータを使ったドローンの操作体験 | 自動飛行ドローンの実演 | 
| 6月5日(月)第3回のスマート農業研修「ロボット田植機による無人田植作業」を行いました。当日は、ロボット田植機の設定作業から実際に無人で田植えを行うまでを体験していただき ました。特に未来カレッジ研修生には苗箱運びや肥料の補給といった補助作業から捕植作業 まで体験していただきました。 | |
|   | |
| ロボット田植機による無人移植作業 | ロボット田植え機の試乗体験 | 
| 6月19日(月)農業機械初心者研修を行いました。この研修は、始めてトラクタ作業をされる方に、トラクタの基本操作や利用技術の研修を行います。 今回も座学でトラクタの基礎を学んでいただいた後、教習コースで走行練習を行い、 作業機の取り付け方や研修ほ場でのロータリー耕まで1日かけて研修しました。 研修の希望は随時受け付けています。費用は無料です。 | |
|   | |
| トラクタへの作業機取り付けと点検作業 | 研修ほ場でのロータリー耕体験 | 
| 6月29日(木)中央農業高校の農業特別専攻科生がスマート農業について研修を行いました。農業特別専攻科は社会人に開かれ、担い手としてより高度な農業技術や経営能力を身に着けることを目的とした 講座です。 当日は、農業機械の利用や農作業安全の基礎、スマート農業について学習した後、小型ドローン を使ったドローンの操作体験や農業用ドローンの実演を見学しました。 | |
|   | |
| 小型ドローンを使ったドローンの操作体験 | 大型の農業用ドローンの実演 | 
| トップページへ戻る | 
| (c) 2021 Toyama Smart Agriculture Extension center. All Rights Reserved. All Rights Reserved. |