| 令和6年11月の主な研修・行事 | 
| 11月6日とやま農業未来カレッジの研修生がトラクタの作業機取付け実習を行いました。今後、農業を営んでいくうえで、効率の良い作業を進めるためには、作業用機械の 構造を理解し、自らその設定を行うことが必要です。 | |
|  トラクタのロータリー脱着実習 |  畝立て同時播種機の装着実習 | 
| 11月13〜15日11月13から15日の3日間、当センターを会場に竃k陸近畿クボタ主催で実演・展示会が行われました。 最新のロボットコンバインやドローンの実演、大型トラクタによる緑肥鋤き込みの 実演や試乗も行われました。 | |
|  |  | 
| 最新のロボットコンバインやドローンの実演 | 大区画圃場での緑肥鋤き込み実演 | 
|  様々な作業機の展示 |  保育園児も大きな農機に大喜び | 
| 11月22日富山県農業機械士による農業機械利用技術研修会が開催されました。今年は富山県農業機械士会の創立60周年にあたり、来賓として全国農業機械士協議会会長の伊藤 氏ほか多数のご来賓をお迎えしました。まず、6名の選手によるトレーラけん引運転 技能競技が開催され、朝日支部の山岡氏が優勝しました。 | |
|  難しいけん引の方向転換 |  協議会の表彰式 | 
| 午後からは富山県農業機械士会創立60周年記念式典の後、富山県農業機械化協会 による農作業安全研修会が開催されました。全国共済農業協同組合連合会による農作業 安全の講演会の後、(株)シープスオーダーから電動キックボードの展示試乗が行われ ました。 | |
|  機械化協会会長挨拶 |  田の見回りに使えるキックボードの実演 | 
| トップページへ戻る | 
| (c) 2021 Toyama Smart Agriculture Extension center. All Rights Reserved. All Rights Reserved. |