富山湾

富山県漁業の現況

本県沿岸漁業のあらまし

つくり育てる漁業

滑川栽培漁業センター

氷見栽培漁業センター

○つくり育てる漁業

 近年、我が国周辺の水産資源の多くは低水準にあり、また、国際的な200海里体制の定着及び公海漁業への規制強化により、我が国沿岸域の水産資源の重要性が高まっている。
 そこで、沿岸域の水産資源を持続的に利用して行くために、栽培漁業を積極的に推進していく必要がある。
 栽培漁業は、水産動物の減耗が最も激しい卵から稚仔の時期を人間の管理下において飼育・育成(種苗生産)し、これを天然の水域へ放流した上で適切な管理を行い、対象とする水産資源の持続的な利用を図ろうとするものであり、つくり育てる漁業の中核をなすものである。
 これは、対象種の水産資源への加入量を積極的に増加させさせるだけでなく、放流水域における育成管理を通じ、対象種以外の水産動物も包括した資源管理の展開を促進し、水産資源の安定化と増大に資することを目的としている。
 また、種苗生産技術は養殖業においても有用な技術であることから、技術開発で得られた成果の養殖事業への移転を進め、本県沿岸漁業の振興を図る。

 つくり育てる漁業
   資源の増殖
      栽培漁業(種苗の生産・放流・資源管理(種づくり))
      漁場の整備開発(畑づくり)
   養殖業
      海面養殖業
      内水面養殖業

「つくり育てる漁業」は、一般の海域を対象とした資源の増殖と、一定の区域内で営む養殖業に大別される。このうち、資源の増殖は、水産動物の生息場所を人為的に造成するいわゆる「畑作り」と、水産動物の種苗の生産・放流、放流漁場の管理等を内容とするいわゆる「種づくり」に分類される。栽培漁業は種づくりのうち、さけ・ます類を除く魚種を対象とする部分に相当する。


(富山の水産  富山県)