とやま農業未来カレッジとは
次代の富山県農業を担う意欲ある人材を育成します
農業の担い手を幅広く育成するため、就農希望者を対象とした「通年研修」、若い農業者を対象とした「農業経営塾」、広く農業者を対象とした「公開講座」を実施しています。
とやま農業未来カレッジ概要
- 設置年月日
- 平成27年1月
- 設置目的
- 富山県の農業の担い手を育成するため、就農希望者が本県の営農条件に即した農業の基礎知識や実践的技術を体系的に習得できる研修を実施します。
- 設置主体
及び
運営主体 -
- 設置主体
- 富山県
- 運営主体
- 公益社団法人 富山県農林水産公社(富山県からの委託業務)
- 運営体制
-
- 名誉校長
- 富山県知事
- 校 長
- 富山県農林水産部長
- 職 員
- 副校長1名、
専任指導員6名、
事務職員1名



研修概要
施設紹介

とやま農業未来カレッジ本校舎
大研修室では座学講義を、実習室では基礎園芸などの実習を行います。また図書室には自由に閲覧できる専門書を取り揃えています。



環境制御型園芸ハウス
ICT技術を活用した環境制御型園芸ハウスでは、ミニトマトとイチゴの栽培管理について、講義と実習を行います。




園芸基礎ほ場
約10aの畑やパイプハウスで、主要な園芸作物の基礎的な栽培管理作業を実習します。また、研修生が作ってみたい作物を試験栽培するスクールプロジェクト(グループ活動)もここで行います。
指導員


カレッジの専任指導員を始め、県の研究員・普及指導員、農業高校教員、先進農家、大学関係者、農業機械・ITC等の専門家などの講師陣が指導します。